当ブログを開設して約3ヶ月が経ちましたので、ここで現在のブログ状況の振り返り記事を残しておきたいと思います。
記事投稿
開設から3ヶ月経った LoGie BLOG の記事投稿数は7記事(+4記事)でした。
内訳としては毎月のブログ成果報告記事1本とPineスクリプト入門記事3本でした。
いままで毎月1本ペースだったPineスクリプト入門を3本投稿できたので、ブログ全体のボリュームが出てきていよいよブログらしくなってきたかなといった感じです。
その分、平日は記事執筆に追われていましたが。。笑
もともと遅筆ではあるのですが、記事の字数自体も1本だいたい5000字以上(入門3は8000字超え)なので基本的に1記事書くのに1週間ほどかかりますね。
まあ慣れの問題もあると思うので今後どのくらい執筆速度が速くなるかもこの記事で書いていきます。
これだけ10月頑張れたのは初めて記事へのコメントや質問箱への意見があったからだと思います。
PV数などでブログを見てくれている人が増えているのはわかっていましたが、実際にコメント等で反応をもらえるとまた違った喜びがありますね。
Google Analytics
Google Analytics の結果報告やその考察をしていきます。
PV数

続いてPV数ですが、10月全体でのPV数は 412PV でした。
前月が 85PV だったので前月比で見れば +485% の伸びです。
9月の伸び率+189%もすごいなと思いましたが、10月にまさか約5倍になるとは思わなかったです。
仮想通貨の草コインみたいな伸び方ですね。笑
もともとPV数が少ないので伸び率が大きくなりやすいのはありますが、それを踏まえてもたくさん記事を見てもらえるようになってきて嬉しいです。
直帰率

こちらは直帰率のグラフなのですが、10/22以降の直帰率が0%になっています。
この10/22というのが入門3の記事を投稿した日と被っています。
またこの入門3の記事は流入が多いPineスクリプトを覚えるべき理由の記事にリンクを置きました。
一概にこの結果から断定はできませんがこの入門3の記事がユーザーの需要とマッチしていて、理由の記事に流入してきたユーザーが入門3などに飛び、ブログ内を回遊してくれるようになったのではと考えています。
月全体の直帰率は 38.76% でした。
直帰率の目安を調べてみるとブログは80%程度のようなので、これはかなり優秀(ユーザーに興味をもってもらえてる)なんじゃないかと思います。
28日間のユーザー数
悪い結果も載せておきます。

こちらは28日間でのアクティブユーザー数のグラフなのですが、これまでずっと右肩上がりだったユーザー数がいったん頭打ちしてしまっているように見えます。
これも原因はいろいろあるとは思うのですが、私が一番の原因だと考えているのが「ブログへの入り口が1つしかない」ことです。
2ヶ月目の成果報告で書いたのですが、Pineスクリプトを覚えるべき理由という記事が検索上位に入っています。
このブログへの流入はその記事からの流入が大半になっているのです。
なのでこのブログのアクティブユーザー数はその記事がヒットする検索ワードの検索ボリュームに完全に依存してしまっています。
PV数は1ユーザーあたりのページ数を増やすことで増加するので今後もある程度は増えると思いますが、根本のアクティブユーザー数を増やさなければそちらもすぐに頭打ちすることになるでしょう。
今まではSEOや検索ワードをあまり考えず、Pineスクリプト入門記事を増やすことだけを考えてました。
しかしアクティブユーザー数の対策として今後はSEOを考えて狙ったキーワードに向けて記事を書く必要が出てきそうです。(内容は考え中…)
収入
10月の広告収入は42円(内6円は税金)でした。
9月が 6円 だったので伸び率は 700% でした。
9月は後半から広告を入れていたので純粋な比較にはなりませんが、こちらもPV数に負けずかなりの伸び率です。
10月は後述のGoogleアドセンスに審査申請するために後半から広告を削除したので、10月も2/3程度しか広告を貼ってません。
やはりASPのクリック広告収入ではサーバー代にすらもならなさそうなので、Googleアドセンスに申請することにしました。
Googleアドセンス
入門3を投稿後にGoogleアドセンスの審査に申請しました。
その時の投稿記事は下記になってます。
- トレーダー初心者こそPineスクリプトを覚えるべき3つの理由
- Pineスクリプト入門 1 プログラミング基本のき
- Pineスクリプト入門 2 Tradingviewの使い方
- Pineスクリプト入門 3 ストラテジーコードを一緒に読み解く
- ブログ開設して1ヶ月経ったってよ
- ブログ開設して2ヶ月経ったってよ
そして審査の結果、今回は残念ながら落ちてしまいました。
結果報告のメールに落ちた理由はこちらからとリンクが貼ってあったので見たところ、コロナによる影響で審査不可と書いてありました。
なのでブログの内容がどうこうという問題ではなく、単純に対応が追いついていないのかと思いました。
ただブログ内のPVを見ると少なくとも3人以上がブログ内の全記事を開いているようなので、審査はされているのかとも思い、なにが原因がイマイチわからない状況です。。
とりあえず機を見てまた申請してみたいと思います。
終わりに
ブログ開設して3ヶ月目の結果です。
・需要とマッチした記事の投稿で直帰率低下・ページ/セッション増加によりPV数は堅調
・ブログへの流入経路が1つしかなく、アクティブユーザー数が頭打ちしそう。。
とりあえず目先のToDoとしては、検索キーワードを考慮した記事を何か考えて、流入経路を増やしていきたいと思います。
なにか取り上げて欲しいトピック等ありましたらTwitterアカウントにDMか質問箱に投稿していただければと思います。

コメント