前回記事ではFTXの登録方法と手数料が5%オフになるリンクを紹介しました。
今回はKYCランクを上げて入出金の上限額を上げる方法を画像を使ってわかりやすく解説したいと思います。
KYCレベルを上げる方法
KYCレベルとは
KYCとは Know Your Customer の略で、一言でいうと本人確認のことです。
FTXでは本人確認がどれくらい完了しているかによって0から3までにレベル分けしています。
FTXではメールアドレスとパスワードだけで会員登録することができます。
しかしその状態のままではKYCレベルが低く、入出金に上限が設定されたり使えない機能があるなど制限が課せられています。
KYCレベルごとの制限はこちらになっています。
KYCレベル | 必要なもの | 制限開放 |
レベル0 | ・メールアドレス | 1,000 USD(合計/更新なし) |
レベル1 | ・名前(フルネーム) ・住所(国・都道府県) | 2,000 USD/日 (送金額よりもトレード額の方が大きい場合は9,000 USD/日) |
レベル2 | ・生年月日 ・住所 ・住所証明書 ・身分証明書 ・セルフィー | 無制限の仮想通貨での出金 IEOへの参加 |
レベル3 | ・銀行取引明細書 | 無制限で法定通貨の入出金 |
KYCレベルのうちレベル2まではすぐに終わるのですが、レベル3は少々手間がかかります。
しかしだいたいの人はレベル2まで上げれば困ることはないので、レベル2までで大丈夫です。
ちなみに私もKYCレベルは2までしか上げてません。
KYCレベル1に上げる方法
それでははじめにKYCレベルを0から1に上げる方法について説明していきます。

①「INCREASE WITHDRAWAL LIMITS」をクリックしてください。

②上から順に 氏名・居住国・都道府県 の順に入力し、一番下の「SUBMIT INFOMATION」をクリックしてください。
都道府県の下の 好きなチャットアプリ・ハンドルネーム は任意項目なので入力してもしなくても大丈夫です。
これでKYCレベル1に上げる手順は終了です。
KYCレベル2に上げる方法
続いてレベル2に上げる手順について説明していきます。

①レベル1にした画面から進むと、この画面に飛びます。
上から順に 氏名・居住国・資金源 を入力します。
資金源は Income(収入) で問題ないと思います。

②そのまま下にスクロールして「Start」をクリック。

③提出する身分証明書の種類を選択してください。
今回は「Driver’s license(運転免許証)」を選択します。

④続いて身分証明書の撮影方法を選択します。
上がPCのカメラで撮影する方法、下がスマホで撮影する方法です。
今回は上のPCで撮影する方法で進めていきます。

⑤「Start」をクリックして身分証明書を撮影します。

⑥身分証明書の撮影が終わったら次はセルフィーの撮影をします。
「Start」をクリックすると撮影画面に切り替わるので、指示通りに進めます。

⑦身分証明書のチェックが済むと「ID documents verified」と表示されます。
次にその下に 住所 を入力してください。
さらにその下に電話番号 を入力して「REQUEST SMS CODE」をクリックして、届いたSMS Codeを入力してください。

⑧入力が完了したら「SUBMIT INFORMATION」をクリックしてください。
以上でKYCレベル2に上げる手順は終了です。
ここまで上げれば売買する上でもIEOの参加資格でも困ることはないはずです。
おわりに
今回はFTXのKYCレベルを上げる方法について見てきました。
KYCレベル2まで上げればIEOに参加できるので、少なくともここまでは上げておいて次に開催されるIEOに備えておきましょう。
仮想通貨の売買方法についてはこちらの記事がわかりやすいので参考にしてみてください。
次はいよいよQuant Zoneの紹介記事を書きたいと思います。
では今回はここまでです。お疲れ様でした。
コメント